2024年04月26日
【重要】Q&A集(伊江島ゆり祭り2024)
こんにちは!
伊江島ゆり祭り実行委員会です
2024年4月27日からはじまる
第27回伊江島ゆり祭り
に関して数多く寄せられる
ご質問と回答
について、ご紹介します!
ご来島の際に参考にしてください。

開催期間以前(以降)に行きたい
A
リリーフィールド公園は入場無料ですので、
自由に出入り可能ですが、
港からの無料シャトルバスの運行は
ありませんのでご注意ください。
見頃はいつか
A
てっぽうゆりは季咲きなので、
毎年の気候により開花時期が若干異なります。
昨年に引き続き、今年も早い開花となっており、
見頃は4月中旬から下旬に満開を迎えます。
世界のゆりについては、
4月下旬からゴールデンウィーク期間中に
満開を迎える予定です。
あくまでも事務局の見解ですのでご了承ください。
現在の開花状況
A(4月23日時点)
現在は、テッポウゆりが満開となっています。
4月下旬まで見頃となる予想をしております。
世界のゆり品種は4月末から
5月上旬までが見頃となります。
Instagram・Xでは最新情報を随時公開していますので
合わせてご確認ください。
フェリーのダイヤ
A
期間中の土日祝日については、
8航海を予定しております。(2隻でピストン運航)
平日は通常運行の4航海となっております。
以下の記事にもまとめているので
合わせて参照ください。
フェリーに関するご質問は
伊江村HPおよび
公営企業課(49-2255)まで
お問い合わせください。
フェリーの乗船方法
A
フェリーは1航海あたりフェリーいえしま626名、
フェリーぐすく700名の乗船制限があり、
ゆり祭り期間中は混雑が予想されることから、
5月3日(金)~5月5日(日)は
本部港にて整理券を配布する予定です。
混み合っている場合は、
希望している便に乗船できない場合もありますので
あらかじめご注意ください。
車両を乗せる場合は
事前の予約が必要となっており、
以下の記事をご参照ください。
本部港での駐車場
A
祭り期間中は、
本部港湾内に臨時駐車場を設けています。
警備員やスタッフの案内に従ってご利用ください。
立体駐車場含め約400台程度の駐車が
可能となっておりますのでご利用ください。
400台を超えた場合は、
本部町大浜の本部文化交流センター駐車場を
臨時駐車場としてしております。
(4月27日~5月5日)
臨時駐車場から本部港まで送迎バスを運行します。
(片道約10分程度)
無料シャトルバス運行
(伊江港から会場まで)
A
4月27日(土)~5月5日(日)までの9日間、
伊江港から無料シャトルバスを運行します。
ルートは、
伊江港→リリーフィールド公園
→ハイビスカス園→城山ふもと(門口公園前)
→伊江港となります。
伊江港からリリーフィールド公園までは、
約12分程度かかります。
伊江港からハイビスカス園までは、約7分、
ハイビスカス園から門口公園までは約7分、
門口公園から伊江港までは約8分程度かかります。
■送迎バスダイヤ
以下を参照ください。
※基本的には、フェリーの便数及び
来場者見込み数でダイヤを決定しております。
10分~30分おきにバスが回っている状態です。
係を配置し、無線でのやり取りでバスを
停留所まで回すこともありますので、安心してご搭乗下さい。
■乗り方
伊江港に着いたら、
右手側に大型バス専用の駐車場を設けております。
誘導に従ってシャトルバス乗り場にてそのままご搭乗いただけます。
詳しくは以下の記事を参照してください。
■ルート
伊江港から、リリーフィールド公園へ直行します。
約12分かかります。
リリーフィールド公園から、ハイビスカス園、
城山(門口公園)停留所を経由して伊江港へ行きます。
このルートを午後3時過ぎまで1日中巡回します。
夜間運行バス
5月4日(土)、5月5日(日)の2日間は、
夜のイベント(IERUM Night Bar,花火等)に
合わせて夜間運行いたします。
伊江港から出発し、
ファミリーマート伊江店前、ファミリーマート伊江東店前、
門口公園前となります。
中型バス1台にて運行予定してます。
(運行ダイヤ調整中)
会場のイベント
A
新規のイベントとして、落花生投げ伊江島大会、
IE RUM Night Barがあります。
また、昨年に引き続き好評のカラオケ大会や、
打ち上げ花火、伊江島名産汁対決なども実施します。
屋外では、エアー遊具やストラックアウトが
楽しめるアスレチックコーナー、
ポニーの乗馬が体験できる乗馬体験コーナーもあります。
ステージイベントについては、
イージマ民謡大会やサークル発表、村踊りをはじめ、
パフォーマンスショーやアーティストによる
ライブステージなどがあります。
見どころは、5月4日、5日開催の
伊江島ラム酒のカクテルが楽しめるIE RAM Bar、
5月5日のAnlyのライブ、
LIVE後の打ち上げ花火となっております。
昨年より開設している「イエ―アプリ」の特
典も見どころです。
特典:毎日イエー抽選会に参加できる。(5月3日~5日)
・スタンプラリーを制覇すると豪華景品が抽選で当たる
・ゆり祭りフォトコンテスト実施
・伊江島ゆり祭り情報がアプリで確認できる
スカイランタン
A
今回は、ランタンのイベントはありません。
世界情勢等の影響でヘリウムガスの購入が
困難なため。
ランタンを活用した装飾のみとなります。
打ち上げ花火
A
打ち上げ花火は、
最終日の5月5日(日)の
午後7時30分から予定しています。
打ち上げ花火の場所は、
リリーフィールド公園東側から
打ち上げる予定となっております。
飲食テナント
A
飲食テナントについては、
昨年より増え、飲食テナントが6店舗、
キッチンカーが1台で営業いたします。
平日も常時営業をしております。
沖縄そば、焼きそば、タコライス、
焼き鳥、タコ焼き、ジェラート、牛汁、
揚げ物、飲み物(ジュース、お酒)を予定しております。
場所は、リリーフィールド中央にて出店販売しております。
物販(お土産品)
A
物販テナントは、5店舗予定しております。
物販内容は、伊江島特産品各種、
ピーナッツ菓子、油ミソ、ハンドメイド雑貨、
島ラッキョウ、ゆりの球根、小物、焼イモ等を
予定しております。
出店場所は、リリーフィールド公園本部席西側にて
出店販売しております。
会場での
車いす・ベビーカー借用
A
会場内では、本部席にて車いす5台、
ベビーカー4台を無料で貸出ししています。
弁当の注文受付
A
伊江村パンフの弁当屋連絡先一覧に
記載されている事業者、または
観光協会にお問い合わせください。(49-3519)
リリーフィールド以外に
行ける観光地
A
無料送迎バスにて、伊江港からリリーフィールド公園、
伊江島ハイビスカス園、
城山(門口公園)を経路として回ります。
伊江島ハイビスカス園は、
約1000品種の多種多彩な品種が揃っていてお勧めです。
(有料)
城山中腹へは、
土日祝日は一般乗用車の通行規制をしております。
城山中腹までは送迎バスにて送迎しますので、
中腹から頂上までは徒歩になります。
頂上までは約15分程度で登山できます。
その他観光地としては、
断崖絶壁のパノラマが楽しめる湧出展望台、
戦時中に約1000人の防空壕となった千人洞(ニヤティヤ洞)、
キャンプやビーチが隣接している旅行村等があります。
詳細は観光協会(49-3519)及びHPをご覧ください。
夜間ライトアップ
A
ライトアップは、
ゆり祭り期間中(4/27~5/5)実施いたします。
入り口から右側の畑にセットします。
夜にはゆりの香りも楽しめます。
乗馬体験
A
乗馬体験については、
リリーフィールド公園中央西側の広場にて行います。
受付を行い、順番でポニーと乗馬をします。
期間:4/27(土)から土日祝日開催
料金:おひとり1,000円~
家族との思い出にもなる人気のコーナーです。
会場内での通訳対応
A
期間中の土日祝日は、
入り口の本部席に常時1名、
英語通訳可能な日本人スタッフを配置しています。
本部港での通訳担当
A
期間中の土日祝日は、
本部港には英語対応できる外国人スタッフ1名と、
中国語対応ができるスタッフ2名を配置しております。
レンタカー
レンタサイクル
A
TMプランニング: 49-5208
伊江島観光バス: 49-2053
上記の2社が対応しております。
島内のタクシー
A
伊江島観光バスタクシー: 49-3855
が対応しています。
タクシーは村内に2台~3台あります。
以上、よく寄せられるQ&Aでした!
会場でお会いできることを
心から楽しみにしています!

Q. 伊江島への行き方は?
A. 以下のブログまたはウェブサイトを参照ください
▼ゆり祭りブログ
▼伊江村HP
Q. フェリーは何時に出るの?
A. 以下のウェブサイトに掲載されている通りです。
【おねがい】伊江港発フェリー混雑緩和
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご乗船の皆様の安全確保のため
各便定員運航となるため、
満員の場合はご乗船できません。
本部港発 9時/10時をご利用で日帰り予定の方は
可能な限り「伊江港発13時/14時での日帰りを
ご検討いただきますよう、ご協力願います。
確実にご来島・お帰りいただけるように
可能な限り「本部港発:午後の便」と、
「伊江港発:午前中の便」を利用いただけるよう
ご協力いただけますと幸いです。

Q. 車を船に乗せることはできるの?
A. できます。以下または電話にて事前にご予約ください。
Q. 宿泊先や飲食店などについて知りたい
A. 伊江島観光協会へお問合せください。
Q. 島内での移動手段について知りたい。
A. 伊江島観光協会へお問合せください。
【 「第27回伊江島ゆり祭り」について 】
伊江島ゆり祭り実行委員会(村商工観光課内)
【 伊江島の観光情報について 】
伊江島観光協会
【 伊江港・本部港間のフェリーについて 】
伊江村船舶公営企業課
伊江島イメージキャラクター「タッちゅん」は
SNSを通じて旬な情報や隠れた魅力などをお届けしています!!
最新情報をいち早く入手することができるので
ぜひ覗いてみてくださいね~~
Posted by ゆりまつりん at 18:23│Comments(0)
│☆伊江島ゆり祭り情報☆